NHK「新プロジェクトX」で話題の「J-フォン」…統合にかかわった100人の老舗IT企業の物語

公開日: 更新日:

 2022年8月2日、創業32年目にして株式上場したIT企業がある。企業向けのクラウドシステムサービス会社「日本ビジネスシステムズ(通称JBS)」だ。虎ノ門ヒルズに本社を構え、売上高1128億円(2023年9月期)、社員数2500人の大企業ながら、いわゆるBtoBのため、一般の人には接点はあまりない。しかし、この会社の歴史はインターネットという文明の利器が黎明期から現在に至るまで、いかに世の中に普及してきたかを知る上でも面白い。社長の牧田幸弘氏は、慶応義塾大学卒業後の1979年に日本IBMに入社。「ITはこれから主要な産業になるかも」と予感。トップ営業から独立し、1990年に同社を1人で立ち上げた。今回、新刊「なぜ最先端のクラウド企業は、日本一の社員食堂をつくったのか?」(発売:講談社)から、日本のIT史にかかわった物語を紹介する。(以下、本文を一部再編集しています)

  ◇  ◇  ◇

 先日、NHKの「新プロジェクトX~挑戦者たち~」で2000年に発売された「カメラ付き携帯電話」の開発物語が注目されました。番組には、J-フォン(現ソフトバンク)とシャープの技術者たちの世界初の挑戦が描かれましたが、2001年には筆頭株主の日本テレコムが英ボーダフォングループの傘下に入ることで、J-フォンはボーダフォングループに。03年にはJ-フォンは会社名・ブランド名もボーダフォンに変わります。その過渡期に、オフィス移転とシステム統合を手掛けたのが、当時100人ほどの中小企業だったJBSでした。

 いまでは社員数2500人の大企業になったJBSが、大きなプロジェクトを手掛けて会社として飛躍していくのが2000年以降。IT業界にとって革新と進化の時代に入った頃でした。

  ◇  ◇  ◇

 JBSにとって最初の大きなプロジェクトが、2002年に行ったJ-フォンのオフィス移転と、それに続くシステムの統合です。東京の御茶ノ水、初台、信濃町の3カ所にあったJ-フォンのオフィスを、2001年7月に竣工したばかりの愛宕グリーンヒルズMORIタワーへ移転・統合する作業と、合計7000人ほどの社員のメールシステムをMicrosoft Exchangeに切り替える作業をJBSが受注したのです。

 今回は、この小さなIT企業の物語を紹介します。

 ここで、J-フォンについてご存じない若い方のために、歴史的背景を簡潔に書いておきます。J-フォンは、国鉄の通信設備を引き継いだ日本テレコムの子会社で、1991年から92年にかけて東京デジタルホンなど「デジタルホン」という名前で設立され、 東名阪をエリアとする携帯電話事業としてスタートしました。94年から95年にかけては、日産自動車と一緒に「デジタルツーカー」各社を九州・中国・東北・北海 道・北陸・四国の順に設立。1999年に日産が経営難で携帯電話事業から撤退したことをきっかけに、J-フォンを全国統一ブランドおよび社名に採用しました。

 先述の2000年にJ-フォンから発売された「J-SH04」という機種は、今のカメラ付きケータイの原型となった伝説の機種で、「写メール」というサービスは通称写メと呼ばれ、携帯電話で写真をメールで送ることを指す一般名称となりました。2001年には親会社の日 本テレコムがJRとの資本関係を解消したことで、イギリスのボーダフォン・グループが 買収。06年にはソフトバンクグループに売却され、現在はソフトバンクブランドで事業が続いています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋