著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

累積赤字は膨れ上がるばかり…官民ファンドは第三セクターの二の舞か

公開日: 更新日:

 国土交通省が管轄し、企業の海外インフラへの投資を支援する官民ファンド「海外交通・都市開発事業支援機構」(JOIN)は、2023年度決算で799億円もの巨額損失を計上した。

 損失の主因は、米テキサス州での新幹線建設事業とミャンマーの都市開発事業の失敗だ。新幹線建設事業では米国企業に出資したが、地元の事情などもあり先行きが不透明として417億円を損失計上した。

 また、ミャンマーの都市開発事業は国軍のクーデターで中断し、179億円の損失が出た。「JOINの累積の赤字額は1000億円近くにまで膨らむとみられている。総額約2500億円の投融資額のうち、約4割が回収不能という惨憺たる結果だ」(メガバンク幹部)という。

 さらに、7月1日には、JOINがブラジル・リオデジャネイロ州で進めてきた鉄道事業の現地法人が破産手続きに入ったことが明らかになった。出資額のすべて81億円が毀損した。同事業も国土交通省の管轄で、政府と三井物産、JR西日本も出資していた。

■14ファンドが活動も…

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状