大手は業績好調も「町焼き肉」を取り巻く厳しい状況…コスト高以外の原因とは?

公開日: 更新日:

 焼き肉店の倒産が増えている。帝国データバンクによると、焼き肉店運営会社の倒産(負債1000万円以上)は2024年1~6月が20件で、前年同期比2.5倍に。過去最多だった19年の26件を上回る勢いだ。

 インフレ、円安による原材料費や人件費、水道光熱費などのコスト高が原因に挙げられている。

「アメリカやオーストラリア産の輸入牛、特にタンなどの部位の価格が高止まりしていて、国産と遜色ない状態が続いています。他の飲食業態に比べて換気がしっかりしていて、オペレーションのしやすさなどから、一部の居酒屋店を焼き肉店に衣替えしたワタミのように、コロナ禍で新規開業が増えました。昨今は供給過多のため、淘汰が始まっています」(外食コンサルタント)

 値上げが必至の状況だが、客足を心配して価格改定に踏み切れない店も少なくなく、前年度から減益を含む業績悪化の割合は64.6%と高水準。

 だが、「焼肉きんぐ」で知られる物語コーポレーションなど一部大手チェーンは業績好調で、メニューや価格、販促の見直しのほか、受付や注文、配膳、決済で省力化が進んでいる影響も大きい。一方で、苦境に陥っているのが中小の焼き肉店だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」