大手は業績好調も「町焼き肉」を取り巻く厳しい状況…コスト高以外の原因とは?

公開日: 更新日:

 焼き肉店の倒産が増えている。帝国データバンクによると、焼き肉店運営会社の倒産(負債1000万円以上)は2024年1~6月が20件で、前年同期比2.5倍に。過去最多だった19年の26件を上回る勢いだ。

 インフレ、円安による原材料費や人件費、水道光熱費などのコスト高が原因に挙げられている。

「アメリカやオーストラリア産の輸入牛、特にタンなどの部位の価格が高止まりしていて、国産と遜色ない状態が続いています。他の飲食業態に比べて換気がしっかりしていて、オペレーションのしやすさなどから、一部の居酒屋店を焼き肉店に衣替えしたワタミのように、コロナ禍で新規開業が増えました。昨今は供給過多のため、淘汰が始まっています」(外食コンサルタント)

 値上げが必至の状況だが、客足を心配して価格改定に踏み切れない店も少なくなく、前年度から減益を含む業績悪化の割合は64.6%と高水準。

 だが、「焼肉きんぐ」で知られる物語コーポレーションなど一部大手チェーンは業績好調で、メニューや価格、販促の見直しのほか、受付や注文、配膳、決済で省力化が進んでいる影響も大きい。一方で、苦境に陥っているのが中小の焼き肉店だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い