米国債投資は10年物利回り4.4%の「安全な資産」に変わりないが…ネックは“為替レート”の変動
最初にトランプ大統領が誕生したのは、2016年の大統領選だった。ドル円相場は同年9月に円高傾向から円安傾向に転じ、12月までの約3カ月で1ドル約100円から約118円まで約18%の円安が進んだ。しかし、年末以降は円安が落ち着き、翌年4月には約108円まで戻っている。今回も同じような動きとなっている。昨年9月には約140円まで円高になっていたが、その後は一気に円安に戻り、年末には158円まで約13%の円安となった。前回のトランプ政権で大統領就任後に円高になったのは、トランプ大統領の「ドルが強すぎる」との発言が大きく影響したといわれている。とすれば今回も同じことが起きる可能性はある。ドル高は米国の輸出産業にとってマイナス。どこかでドル高を牽制する発言が出てきてもおかしくない。1ドル130円を想定する専門家もいるほどだ。一方で米国の金利は高止まりする可能性が高い。ドル資産に投資するのであれば、もう少し様子を見たほうがよいかもしれない。
(ジャーナリスト・向山勇)
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(3)競馬で大金ゲット!「中田英寿選手を見に行こう」と会社を辞めてバックパッカーに




















