著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

ソフトバンクGは米AI開発に78兆円投資…石破首相と経団連が頭を抱える「国内設備投資」の苦しいソロバン

公開日: 更新日:

 ソフトバンクグループ(SBG)は1月21日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIや米IT大手オラクルなどとともに、米国のAI開発に4年間で5000億ドル(約78兆円)を投資する新会社「スターゲートプロジェクト」を立ち上げると発表した。うち1000億ドル(約15兆5000億円)は「直ちに開始する」という。

 新会社は、AIインフラ整備に向けて、ソフトバンクグループ、オープンAI、オラクル、UAEアブダビ首長国が支援するMGXが共同出資し、南部テキサス州で設立。ソフトバンクの孫正義氏がスターゲート会長に就任する。

 孫氏はトランプ大統領、オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らが同席する記者会見で「数十万もの米国の雇用を創出するとともに、全世界に経済的利益をもたらす」と強調した。トランプ氏は孫氏のことを「マサ」と気楽に呼ぶほどの間柄だ。

 約78兆円という金額には驚かされるが、そのすべてをソフトバンクが引き受けるのではないとしても、「日本国内投資ではなくアメリカでの投資であることに違和感を覚える」(野党幹部)という声が聞かれる。SBGだけで78兆円もの資金が米国にキャピタルフライトするようなものだからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった