中国テック企業が突如急騰! 中国株の評価が急変している

公開日: 更新日:

 不動産バブル崩壊の影響で厳しい状況が続いている中国経済だが、今年に入り中国大手テック企業の株価が突如として高騰した。仏金融大手のソシエテジェネラルは2月末、中国の主力テック7社を米国の「マグニフィセント・セブン(壮大な7銘柄)」になぞらえて、「セブン・タイタンズ(巨人7銘柄)」と命名した。それらは①ネットサービスのテンセント②ネット通販のアリババ③スマホの小米(シャオミ)④半導体のSMIC⑤EVのBYD⑥ネット通販のJD ドットコム⑦ネットサービスのネットイースだ。

 年初から3月14日までの期間でみれば、セブン・タイタンズの株式時価総額は、日本円換算で計約211兆円と、24年末と比べて約25%も増加した。一方、無敗を誇った米エヌビディアなどのマグニフィセント・セブンの時価総額は同期間に約19%減少している。こうした米中テック銘柄の逆転劇は、ウォール街もほとんど想定外だった。

 中国株といえば、20年にアリババ傘下のアント・グループの超大型ⅠPOを当局が上場直前に差し止めて以降、海外投資家は中国政府の市場介入リスクを意識し、中国株式市場から海外マネーは離散していた。ところが今年初め、中国の人工知能スタートアップのディープシークが発表した低コスト・高性能の生成AIモデルが世界を驚愕させた。これによって、国家主導の中国ハイテク企業のイノベーションに半信半疑だった投資家は、中国株の評価を様変わりさせたのだ。中国政府が低迷する不動産市場に代わり、AIや半導体、自動車に力を入れ、産業構造を変革させる取り組みをしていることも評価を高めている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した