「トランプショック」は長期化の恐れも…新NISAで日米株の大暴落をどう乗り切る?
「暴落前の水準に戻すまでの期間は1987年のブラックマンデーで1年9カ月、00年のITバブル崩壊と米同時多発テロの時で4年7カ月、08年のリーマン・ショックで4年4カ月ほど要しています」(鈴木雅光氏)
■オルカンも大苦戦
貯蓄から投資への流れを促すため、非課税保有限度額が1800万円に拡大された新NISAで人気を集めるオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)も、例外なく基準価額を大幅に下げている。鈴木氏はこう話す。
「今後、関税交渉の行方をにらみながら不安定な相場が続くと思われますが、月数千円、数万円程度の積み立て投資をしている場合、長期で見れば今の損失は微々たるもの。損切りせず淡々と積み立て続けることが有効な場合が多いのは確かです」
一方、個別株が購入できる新NISAの成長投資枠で、半導体メーカーNVIDIAなど人気銘柄を保有している投資家も少なくない。
「半導体や自動車はしばらくきついと思いますが、企業価値があればいつかは持ち直すと考えられます。いま損切りするとその分の投資枠が今年いっぱい戻らないため、時間的ロスにもなります。資金的に余裕があれば、慌てて損を確定せず持ち続けてもいいのではないでしょうか」(鈴木雅光氏)
米国への不信感から米国債が売られるなど、金融不安につながる恐れがある中、投資初心者は不安な日々を過ごしている。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ