フジテレビ問題で中居正広氏が反撃…問われ始めた第三者委員会の信頼性

公開日: 更新日:

 過去の事例を見れば、第三者委がまとめた報告書は、むしろさらなる問題を生み出すこともあるのだ。

 第三者委を再評価する「第三者委員会報告書格付け委員会」なる組織もある。企業法務で高名な久保利英明弁護士が委員長で、八田進二青山学院大名誉教授、テレビ番組のコメンテーターとして知られる中央大法科大学院教授の野村修也弁護士ら、9人ほどで組織される。格付け委は例えば、18年に起きた雪印種苗の種苗法違反事件では、A~Fの5段評価で全員が第三者委にB以上の高評価を下したが、16年の東亜建設工業の地盤改良工事の施行不良問題では、全員がFの辛口評価を下す格付け評価をしている。

 ところが今回のフジテレビ問題では格付け委の事務局長である竹内朗弁護士が、第三者委の委員長を務めていたから、問題はややこしい。もちろん竹内弁護士も「企業が選ぶ弁護士ランキング」に上位選出される、企業法務では高名な弁護士だ。格付け委もフジテレビ問題で、“身内”がミソをつけたとあっては、今後は格付けもしづらかろう。

「弁護士業界では、例えばクレサラ問題に強いクレサラ村、倒産で管財人に就く倒産村といった具合に、得意分野を同じくする弁護士の世界を『村』で表現します。フジテレビの件は『コンプラ村』とでも言うべきでしょうか。今回の事例は、その村の常識が問われたともいうべき事態といえるのでは」(同前)

 テレビ離れで地盤沈下に喘ぐ中、CMスポンサーもいまだ戻らないフジメディアHD。大株主には外資のアクティビストに加えて村上世彰氏の長女も名を連ね、SBIの北尾吉孝会長らも登場。騒ぎはまだまだ収まりそうにない。

(横関寿寛/ジャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇