著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

日本の自動車業界は「逆輸入車」でトランプ関税強行を乗り切れるのか

公開日: 更新日:

 トヨタ自動車など製造業が進出した国の1人当たり名目GDPランキングは、68位にメキシコ(1万4006ドル)、72位に中国(1万3312ドル)、74位マレーシア(1万2540ドル、米国の相互関税24%)、94位タイ(7491ドル、同36%)、119位インドネシア(4958ドル、同32%)、122位ベトナム(4535ドル、同46%)、142位インド(2711ドル、同26%)である。

 この低賃金で築いた製造業のサプライチェーンは、トランプ政権の「米国で製造せよ」で一挙に分断される公算がある。

 トランプ大統領は5月16日、今後2~3週間以内に各国に対し、「米国でビジネスを行うための費用」を概説した書簡を送ると明らかにした。

 一律関税など追加関税による税収増加や連邦政府の効率化などで、連邦債務増加に待ったをかけるのはトランプ氏の公約。

 日米関税交渉に命運のかかる石破内閣には参議院選挙の足音が響く。

 トランプ氏以外は、まさに「一寸先は闇」である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ