「再開発計画が白紙」中野サンプラザよりヤバい…築古マンションの不安な先行き
建築費の高騰で計画が白紙になったのが、老朽化のため2023年7月に閉館したJR中野駅前の中野サンプラザ(写真)の再開発。区は跡地にオフィスや住宅、ホテルやホールなどが入る地上61階の高層複合施設を建設予定だったが、インフレの影響で工事費の値上げを要請され、29年度内の完成を断念。計画の見直しを余儀なくされている。
都心の再開発が軒並み、延期・中止に追い込まれる中、築40年以上の中古マンションの行方に注目が集まっている。23年末で約704万戸ある日本のマンションのうち、約137万戸が1985年以前に建てられ、世帯主の50%以上が70代以上と高齢化している。
「耐用年数は60年以上、管理状態によってはさらに長期間住めると言われています」(不動産アナリストの長谷川高氏)
だが、耐震基準が引き上げられた1981年6月以前に建築確認申請された旧耐震基準の場合、震度6、7で倒壊しないと定められた新耐震基準より耐震性で劣る。南海トラフ巨大地震が想定される中、旧耐震マンションの多くは修繕積立金の不足により耐震改修工事が行われていない。一方、不動産相場の高騰でこうした築古を購入し、リノベーションして暮らす若い世代も少なくない。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















