「再開発計画が白紙」中野サンプラザよりヤバい…築古マンションの不安な先行き
「耐震診断の結果、耐震補強が必要ないものも中にはあります。もし補強が必要な場合、技術的にできないものと高額の費用がかかるものとがあり、耐震化によって以前より住みづらくなることもあります。耐震補強工事が難しい場合、建て替えることになりますが、所有者全体の5分の4以上の賛成が必要です」(長谷川高氏)
■建て替えは立地次第
建て替えが実現しやすい条件の一つが、容積率緩和などの特例で以前より高い建物が建てられるケースだ。
「例えば、現在6階のところに20階のタワーが建てられれば、余った住戸を販売することで地権者の負担が軽減ないしなくなることもあります。もう一つが物件が都心にあるケースです。建て替え費用が坪200万円として、70平方メートルの場合、共用部も含めた負担額はだいたい5000万円を超えることになります。しかし、現在、都心3区の新築価格が1億5000万円から2億円ほどなので、お金を用立てられる人にとっては前向きに検討できるのではないでしょうか」(長谷川高氏)
しかし、こうしたケースはまれで、大半の築古マンションは建て替えが難しいのが現実なのだ。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も




















