象印マホービン 市川典男社長(1)象のマークの秘密 商売人の兄と職人気質の弟で創業

公開日: 更新日:

 一貫製造をすることでブランドが必要になり、象のマークが生まれた。元々、魔法瓶は東南アジアへの輸出がメインだったといい、現地で馴染みのあるものの中から象が選ばれたという。

「象は頭が良く、家族愛の強い動物です。イラストでパッと見てもわかりやすいですよね。また、魔法瓶はガラス製なので割れやすいのですが、うちのは丈夫ですよというメッセージも込めて選んだそうです」

 58年生まれの市川社長の幼いころの思い出は工場の中にある。

「私が生まれたころには生産や開発は八尾の工場で行っていました。5歳まで工場の中に家がありました。そこには集団就職の工員さんの寮もあり、工員さんに遊んでもらった記憶もあります。工場なので小学校のように長い手洗い場があったのですが、そこに水をいっぱい張って、折り紙やササで作った舟を浮かべて遊んだのを覚えています」

 家族経営で、父や叔父が働く姿を見て、自然と自分も後を継ぐものだという意識で育った。大学卒業と同時に、81年に入社。「コンピューター時代に乗り遅れないためにも、システムは人任せにしてはならない」と当時社長であった父の指示でシステムを構築するプロジェクトチームに参加。その後、営業・開発・国際関係・経営企画などの業務を経て、2001年に社長に就任して現在に至っている。 (つづく)

(ジャーナリスト・中西美穂)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑