著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが

公開日: 更新日:

「ファーストリテイリングは366カ所(9月時点)の縫製工場を世界に分散しているが、うち60カ所はベトナム、27カ所はバングラデシュにあり、これらから米国に輸出している。8月以降、両国には20%もの高関税が課されており、影響は避けられない」(メガバンク幹部)とみられている。

 9日の決算説明会で柳井正会長兼社長は、米国関税について、「貿易の阻害が戦争につながった例もある」と、トランプ関税を強い調子で批判した。

 その柳井氏は、今年76歳になるが、ファストリの成長はそのカリスマ経営に負う部分が大きいだけに、後継者選びは難題だ。柳井氏は02年に玉塚元一氏(現ロッテホールディングス社長)に社長の座を譲ったものの、05年には玉塚氏を更迭し、会長兼社長として復帰。以来、20年間にわたり、経営の第一線に立ち続けてきた。

 後継者について、柳井氏は「次も創業家の人間がCEOになれば社員は夢がなくなる」と語り、「一海・康治の2人の息子を業務執行の責任を負う社長にはしない」と繰り返してきた。

 最近、後継者選びで注目される動きがあった。ファストリの取締役に、11月27日付で塚越大介ユニクロ社長兼COOが就任する人事だ。現在、同社の役員は、社外取締役や監査役を除くと、柳井正会長兼社長、岡崎健取締役グループ上席執行役員CFO、柳井一海取締役、柳井康治取締役の4人。そこに塚越ユニクロ社長兼COOが加わることになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり