著者のコラム一覧
ラサール石井参議院議員

1955年生まれ。大阪市出身。渡辺正行、小宮孝泰と結成したお笑いトリオ「コント赤信号」で人気に。声優、俳優、司会者、脚本家、演出家、コラムニストとして活躍。第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。2025年、参院選に社民党から立候補し当選。副党首に就任。

裏金議員・旧統一教会関連議員…今回の衆院選は彼らを落選させる選挙だ

公開日: 更新日:

 落選運動をご存じだろうか。特定の立候補者に対し、SNSやデモなどで、落選させようと行動することだ。

 一見選挙妨害のように感じるがそのようなことはなく、公職選挙法にも抵触しない。だから選挙公示前でも、選挙の当日でも許される。

 もちろん相手候補側が誹謗中傷ビラを配るなどの行為は、それが事実でなければ、「名誉毀損」になる。つまり落選運動が「誰かを落選させるため」だけであれば選挙運動にはあたらないが、「誰かを落選させ、かわりに誰かを当選させるため」という目的になると、選挙運動とみなされる、ということだ。

 今回の選挙は裏金議員や旧統一教会との関わりがある候補者など、我々国民の生活を蔑ろにしてきた者たちをそれこそ「排除する」選挙なのだ。つまり、どちらの候補がよいか考え、よりよい方を選ぶのではなく、「この人だけは落選させる」という選挙なのである。

 例えば東京24区。自民党非公認で無所属の萩生田光一氏と立憲の有田芳生氏を比べ、「どちらにも共感しない」「有田氏をよく知らない」などの理由で、選挙に行かない、という結果になってはいけない。この際、有田氏だろうがほかの知らない候補者だろうが、言葉は悪いが誰でもよい。「萩生田氏だけは選ばない」「他候補の名前を書いて投票箱に入れる」ことが大事なのだ。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」