他球団の“お古”に30億円注ぎ込むソフトバンクの「計算」

公開日: 更新日:

「大金つぎ込んで、“お古”ばっかり補強したな」

 ソフトバンクについて、球界でこんな声がある。去る17日に、前阪神のスタンリッジと2年総額4億円プラス出来高、前西武のサファテと2年総額2億円で合意。続く18日には前日本ハムのウルフと2年3億円で入団が決定。前オリックスの李大浩とは3年総額15億円程度の大型契約を提示し、合意間近といわれている。

 王会長が「負けないと分からないこともある。現実は現実と受け止めて、強化するところは強化する」と話していたように、FAで獲得した中田賢一、鶴岡慎也の2人を加えて総額「30億円」の超大型補強となりそうだ。

 中でも特徴的なのが助っ人の補強だ。1年契約で獲得したカニザレス(メキシカンリーグ)を除き、日本国内の他球団に所属していた選手たちばかり。しかも、前所属先の年俸と比べて好条件を提示している。ビジネス社会でいう「ヘッドハンティング」を仕掛けたわけだ。

「ソフトバンクは李大浩を獲得すれば、ラヘアら残留組を含めて計8人の助っ人を抱えることになる。ただ今回、助っ人獲得については国内での実績を重要視した。このオフに阪神が獲得した呉昇桓をはじめ、多くの新助っ人の売り込みがあったにもかかわらず、触手を伸ばさなかったのは、そんな事情があったからです。ソフトバンクは11年以降の2年間、リーグ優勝を逃している。来季のリーグ優勝、日本一奪回は孫オーナーの至上命令です。海外で実績のある新助っ人でも、日本の野球に適応できるとは限らない。今季はメジャー通算108勝のパディーヤを年俸2億6000万円で獲得したものの、わずか3勝に終わった。より確実な成果を求めるために、“お古”に頼らざるを得なかった部分もある」(マスコミ関係者)

“現実路線”でありながら、“苦肉の策”ともいえる今オフの助っ人補強。資金力のあるソフトバンクならではで、王会長はじめフロントは大きなプレッシャーを抱えることになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動