マー君100億円争奪戦 メジャー14球団参戦のカラクリ

公開日: 更新日:

 と、アメリカ野球愛好会代表補佐の鈴村裕輔氏がこう解説する。

■資金力で劣る球団の裏ワザ

「起用法ですよ。例えばケガさえなければ、年間通じて先発として使うという契約を結ぶのは不可能ではない。GMがオーナーや球団社長ら経営陣の許可なしにそんなことをすれば、越権行為でガバナンス違反になりかねません。かつてドジャースが中村紀をマイナーに降格させたとき、当時のデポデスタGMはわざわざ『元監督のラソーダ副社長の推薦で獲得してメジャーでも使ったが、結果が出なかったので落とした』と説明したほど。言い換えれば経営陣の同意さえ得れば、起用法を契約に盛り込むこともできるのです。先発にとってローテを長期間保証してもらえるというのはある意味、金銭以上に大きいですから」

 今オフのFA市場に出回っている先発投手が、不作を通り越して凶作という背景も大きい。

 ヒメネス(29=前インディアンス)は160キロの速球を持ちながら、通算82勝75敗。負け数が多いのは制球が甘いからだ。ガーザ(30=前レンジャーズ)は過去に右ひじを何度も故障している。サンタナ(31=前ロイヤルズ)は過去2年の成績が9勝13敗と9勝10敗。一昨年、被本塁打王(39本)になったように制球にも難がある。「目玉」と言われる連中ですらきずものがほとんどだから、田中が1番人気に押し出されている側面は否定できない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動