マー君100億円争奪戦 メジャー14球団参戦のカラクリ

公開日: 更新日:

 田中自身にこのチームでなければ行かないという強い志望球団がない事情も、争奪戦の激しさに拍車をかけている。

■ケタ違いの放映権料

 それにしてもメジャー球団の多くが100億円近いカネを捻出できるのは、日本のプロ野球界と大違い。何かカラクリでもあるのか。

 メジャーの球場の年間予約席は高額なものから売れていくといわれているし、球場命名権(ネーミングライツ)の金額も契約期間の長さも日本とはケタ違い。彼我の差はさまざまだが、「大きいのは地元テレビ局からの放映権収入ですよ」と前出の鈴村氏がこう言った。

「全国ネットやオールスター、ワールドシリーズなどの放映権料は大リーグ機構(MLB)が一括管理しますが、ローカルは別。アメリカではケーブルテレビが普及、大都市では90%以上といわれています。各球団とも地元のテレビ局に主催試合の放映権を売り、これが年間15億~20億円、多いところでは100億円くらいになるのです」

 大リーグには所得分配制度がある。どんなに稼いでも、収入の一部を大リーグ機構に納めなければならない。テレビ局から高い放映権料を取ったとしても、課税額が増えるだけ。それなら自前で別会社のテレビ局をつくって、球団の収入に計上される放映権料を安く抑えようと考えたのがヤンキースだ。有料ケーブルテレビ「YES」は年間200億円近い収入があった年もあるといわれる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ