リーグ戦初先発 ミラン本田の“消化不良”

公開日: 更新日:

 ベローナ戦の前はブラジル代表で数多くの実績を残したカカがトップ下に入り、本田は右サイドでチャンスメークに徹する布陣も予想された。
 しかし、時間帯によってロビーニョとカカが左右にポジションを変えることはあっても、本田は常にトップ下としてプレーした。新監督セードルフが本田をいかに高く評価しているか、このことだけでも明らかである。
 もちろんトップ下は責任の伴うポジション。どんなに好プレーを連発しても試合に負ければ戦犯扱い。ゴール、アシストなど目に見える結果を残さないと批判の矢面に立たされる。次戦は現地22日のイタリア杯・準々決勝のウディネーゼ戦。本田は大きなプレッシャーとも戦うことになる。

■「先につながるプレーヤーになりたい」

▽本田の話「長くボールを保持することが(これまでチームに)足りなかった。その部分を率先してやりながら、ゴールを目指していかないといけない。監督とは英語でしっかりコミュニケーションを取っており、監督のやりたいサッカーをしっかり話し合いたい。これからも相手はカウンターを狙ってくる。(引いて守る相手の)守備をどうこじ開けていくか、(攻撃の)質を高めていきたい。(イタリアでやる自信は? と聞かれて)自信はあります。ここで結果を残し、先につながるプレーヤーになりたい」

▼セリエA(第20節、ミラノ)
ミラン 1―0 ベローナ
(0―0 1―0)
▽得点者【ミ】バロテッリ(82分)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった