就任会見から見えた アギーレの「戦力外」と「呼びたい選手」

公開日: 更新日:

 日本代表の新指揮官ハビエル・アギーレ(55)は11日の就任記者会見で、「自分のサッカー哲学はシンプル。まずは守備を固める。選手全員がたくさん走り、良いプレーをし、そして勝利を目指す」とコメントした。続けて、今後の選手選考、起用法などについて明確な意思表示を行った。

 選手選考に関して「将来性のある選手」と断言。「チームのために献身的にプレーする選手」「守備はDF任せではいけない。FWにもMFにも要求する」「守備はボールを奪うことが重要」「DFにはボールを奪った後に的確に攻撃につなげることを求める」などを加えた。

■「攻守のバランス」と「将来性」で外れる4選手

 来日会見語録から「アギーレ・ジャパン」が、どんなチーム構成になるのか? サッカーライターの平野史氏は「ザック・ジャパンで大黒柱だったMFの本田圭佑(28)は厳しい」とこう続ける。

「ザック・ジャパンで本田は守備に関して、ボール保持者にプレスを掛け、左右両サイドのどちらかのコースを塞ぐ程度の要求しかされておらず、アギーレの言うところの<ボールを奪う>という守備はやってこなかったし、そもそも守備については能力、意識ともに平均点以下の選手。さらに言うと<チームのために献身的にプレーする>というアギーレの考え方も、本田のプレースタイルとは合致しません。本田は、試合中にまったく守備をしないというわけではありませんが、大半は自分が攻撃のお膳立てからフィニッシュに絡むためのもの。あくまで“自分ありき”の選手なのです。アギーレの大前提である<将来性>という点からも、4年後のロシアW杯で32歳の本田が、早い段階で構想外になる可能性は高い」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償