著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

今まで知らなかった! 「神奈川無名会」のそうそうたるメンバー

公開日: 更新日:

 指導者生活41年。8月で横浜高校を退任した今年は節目の年だった。

 いい潮時と思う一方で心残りもある。現在在籍している中には、シニアなどの中学野球関係者が「小倉に預ける」と言って入学してくれた選手がいる。最後まで面倒を見られなくて申し訳ない気持ちはどこかにある。

 44年ぶりの公式戦コールド負けが脳裏に焼きついている。今春の関東大会で霞ケ浦(茨城)に喫したのは衝撃的だった。関東大会に出場している時点で、激戦の神奈川大会を1位か2位で通過している。ある程度の実力はあるはずなのに、あまりのもろさに愕然とした。私が辞めた後の秋の県大会でも慶応にやられた。1年に2度という現実を直視して欲しい。

 部長を退きコーチになって5年間で春夏の甲子園に5度出場した。準々決勝1度、3回戦2度、1回戦負けが2度。いずれも3勝以上できなかった。九回2死から大逆転負けを食らった11年夏の智弁学園戦や、ホームベースを踏み忘れた12年春、センバツ準々決勝の関東一戦の悔しい敗戦が思い起こされる。公式戦では「小倉メモ」なる対戦相手のデータを分析した“虎の巻”を選手に渡して試合に臨むが、私がベンチに入っていないと指示が行き届かない。歯がゆい5年間だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ