著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

箱根駅伝の「山の神」とはガミガミうるさい監督のことじゃないのか?

公開日: 更新日:

 箱根駅伝で青学が総合優勝できたのは、選手の自主性を重んじた原晋監督(47)の指導法だという。夫婦で選手と寝起きを共にして世話を焼くと聞いて徹底管理が過ぎやせんか? と思ったが、実際は違ったらしい。選手が「これじゃいけない!」と自分らで取り入れたことが、

「テレビを見る時間を削って基礎体力を養う」

 これには笑った。「うちは勉強しなさい! って叱ったことがないですぅ。勝手にこの子がやったことで」とノーベル賞をもらった学者の母親が言うのと似ている。

 そういえば青学の駅伝メンバーはどことなく奔放だった。「イェ~~!」などとハイタッチしたり屈託がない。

 逆に、優勝経験豊富な駅伝名門校の選手管理は前時代的なのかもしれん。中には選手の走る後ろからマイクで「男なら根性出せ!」だのとガナって鞭打つ監督もいる。

 箱根駅伝中継の山登り5区を途中からのぞき見た連れ合いの感想。

「なんか、ばんえい競馬みたい」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状