空前のフィーバーを巻き起こした定岡正二氏が直面した光と影

公開日: 更新日:

11年目のシーズン終了翌日、電話が鳴った

「近鉄へのトレードが決まったから」

「えっ?」

 85年のことである。あまり話をしたことがない球団フロントの人間からだった。

「せめて球団事務所で直接言ってくれたら、あそこまでかたくなにならなかったかもしれません」

 電話一本での通告──。どうにも納得がいかなかった。81年11勝、82年15勝。この年は中継ぎとして47試合に登板し4勝3敗。少なからずチームに貢献しているという思いもあった。

 返事を保留し、自宅にこもった。義理を大事にする薩摩隼人の反骨心。流されるのが嫌だった。誰にも相談せずに近鉄へのトレードを断ることを決断。そうなると、ユニホームを脱ぐしか道はない。29歳で「任意引退」となった。保有権は巨人にある。近鉄へのトレードを拒否しておいて、他球団への移籍など認めてくれるはずはない。

「その後に西武の根本陸夫さん(管理部長)と大洋(現DeNA)の近藤貞雄監督が声を掛けてくれて、うれしかった」

 世間からは「巨人以外でやりたくないから引退した」と見られていた。しかし、実際はまだ未練があった。

 長嶋監督に引退を報告すると、大リーグ・ドジャースの会長に紹介状を書いてくれた。春のキャンプに参加すると紅白戦で好投。トミー・ラソーダ監督から「3Aなら」とオファーされたが断った。

「前の年に江夏豊さんがメジャー昇格できなかったこともあるけど、その前からずっと右ヒジが痛かったんです。実は最後の方は、馬用の軟膏をヒジに塗りながら投げていた。猛烈に熱くなるから痛みが麻痺する。人間用の薬では全然効かないほどだった。恐らく『ネズミ』という遊離軟骨ができていたと思う。今なら手術をすれば簡単に治ったかもしれない。しかし、当時はメスを入れたら終わりという時代。だから巨人では言えなかった。痛いと言ったら、『じゃあ補強しましょう』でボクは終わり。このヒジではメジャーはムリだと思った。けじめをつけさせてくれたミスターには本当に感謝しています。あの試合がなかったら、ボクは次に進めなかった。ただ、引退して数年間はランニングなどトレーニングを続けていたんです。もしオファーがあれば現役復帰したいと思っていたからです。投げないとヒジは痛まない。どこかに『まだやりたい』という未練が残っていたんでしょうね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束