空前のフィーバーを巻き起こした定岡正二氏が直面した光と影

公開日: 更新日:

11年目のシーズン終了翌日、電話が鳴った

「近鉄へのトレードが決まったから」

「えっ?」

 85年のことである。あまり話をしたことがない球団フロントの人間からだった。

「せめて球団事務所で直接言ってくれたら、あそこまでかたくなにならなかったかもしれません」

 電話一本での通告──。どうにも納得がいかなかった。81年11勝、82年15勝。この年は中継ぎとして47試合に登板し4勝3敗。少なからずチームに貢献しているという思いもあった。

 返事を保留し、自宅にこもった。義理を大事にする薩摩隼人の反骨心。流されるのが嫌だった。誰にも相談せずに近鉄へのトレードを断ることを決断。そうなると、ユニホームを脱ぐしか道はない。29歳で「任意引退」となった。保有権は巨人にある。近鉄へのトレードを拒否しておいて、他球団への移籍など認めてくれるはずはない。

「その後に西武の根本陸夫さん(管理部長)と大洋(現DeNA)の近藤貞雄監督が声を掛けてくれて、うれしかった」

 世間からは「巨人以外でやりたくないから引退した」と見られていた。しかし、実際はまだ未練があった。

 長嶋監督に引退を報告すると、大リーグ・ドジャースの会長に紹介状を書いてくれた。春のキャンプに参加すると紅白戦で好投。トミー・ラソーダ監督から「3Aなら」とオファーされたが断った。

「前の年に江夏豊さんがメジャー昇格できなかったこともあるけど、その前からずっと右ヒジが痛かったんです。実は最後の方は、馬用の軟膏をヒジに塗りながら投げていた。猛烈に熱くなるから痛みが麻痺する。人間用の薬では全然効かないほどだった。恐らく『ネズミ』という遊離軟骨ができていたと思う。今なら手術をすれば簡単に治ったかもしれない。しかし、当時はメスを入れたら終わりという時代。だから巨人では言えなかった。痛いと言ったら、『じゃあ補強しましょう』でボクは終わり。このヒジではメジャーはムリだと思った。けじめをつけさせてくれたミスターには本当に感謝しています。あの試合がなかったら、ボクは次に進めなかった。ただ、引退して数年間はランニングなどトレーニングを続けていたんです。もしオファーがあれば現役復帰したいと思っていたからです。投げないとヒジは痛まない。どこかに『まだやりたい』という未練が残っていたんでしょうね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋