著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

松坂が涌井を復活させた

公開日: 更新日:

 ここ数年、涌井が話題になるのはグラウンド外のことばかり。つける薬はないと思っていた。まだ独身とはいえ、これはエースとして結果を出してこそ。涌井に一番効くのは、6歳上の先輩・松坂大輔(34=ソフトバンク)である。松坂が9年ぶりに日本球界に復帰したことで、やっと自覚が芽生えたのではないか。

 涌井にとって松坂は特別な存在だ。中学3年の時、同じ神奈川の強豪・桐蔭学園からも誘われていた。しかし、松坂の活躍を見た涌井親子に「松坂さんを育てた小倉部長がいる横浜高校がいいんです」と言われたことを覚えている。西武入りした後も松坂の背中を追い、「憧れの人」の背番号「18」を引き継いだ。その先輩は肩を痛め、いまだ未登板だが、松坂に恥ずかしい姿は見せられないと背筋が伸びたのではないか。ノルマは15勝。チームが上位争いに絡めるかは、涌井の右腕にかかっている。

 ヤクルトにFA移籍した成瀬善久(29)も新天地でまずまずのスタートを切った。3試合で1勝2敗だが、失点は2、1、3。今年のヤクルトは投手陣が安定し、打線は巨人以上の破壊力がある。リーグ3連覇中の巨人に対抗するには、一年を通した成瀬の働きが重要になる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった