著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

相棒が渡辺でなかったら私の指導者人生は終わっていた

公開日: 更新日:

 一言で言うと、渡辺は「気配りの人」。練習に来なくなった選手がいれば、渡辺は何度でも自宅へ迎えに行き、生徒や親と熱心に対話する。今どきの選手は、他の若者と同じように、みんな携帯電話を持っている。少しでも「おかしい」と感じれば、選手にメールを送って気持ちを把握しようとする。実にきめ細かいのである。同い年だが、私はメールをしようとは思わない。画面と格闘しながら選手たちとメールをしている渡辺は凄いと思ったものだ。

 例えれば私は「野球職人」で、渡辺は「野球教育者」。私がグラウンドで選手を怒鳴り散らして指導している間、渡辺が口出しすることはない。渡辺が選手に人生論を説いている時、私は黙っている。お互いの領域には決して踏み込まない。「あうんの呼吸」でやってきた。

 若い頃は一緒によく飲み歩いた。数年前に甲子園へ行った時、「妻には感謝してもしきれない」と渡辺がしみじみと話していたことを思い出す。私も妻や子供たちには散々苦労をかけたが、渡辺夫人はこれまで何十年間も野球部の寮を切り盛りしてきた。「横浜高校野球部の母」のような存在だった。

 袂を分かったこともあったが、相棒が渡辺でなければ、私の高校野球指導者人生は続いていなかった。甲子園で春夏合わせて5度の全国制覇。お疲れさま、と言いたい。最後の夏、渡辺が完全燃焼できるよう、力になれることがあれば協力したいと思っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か