著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

「やたらミスが目立った」 なでしこ初代監督がスイス戦を酷評

公開日: 更新日:

 しかし、世界女王として迎えた今W杯は、優勝候補の一角として相手国にマークされる立場となった。「ディフェンディング・チャンピオンが不細工な試合をやるわけにはいかない」という思いも加わり、実力をフルに発揮できなかったのだろう。大事なのは2戦目、3戦目の戦い方である。

■ベンチワークに疑問

 世界ランク4位の日本にとって2戦目の53位カメルーン、3戦目の48位エクアドルは、大量点を奪って勝てる相手だ。それだけに不調だった大儀見、宮間、阪口、岩清水を2戦目、3戦目と温存して調整させたいところだが、それでは逆効果。あくまで試合でのプレーを通して、本来のパフォーマンスを呼び戻す方がベターだと思う。

 佐々木監督のベンチワークに疑問が残った。

 ベテランMF沢を後半12分で下げ、W杯初出場のMF川村を投入。その後、なでしこジャパンは攻守のバランスが崩れてしまい、スイスに押される展開となった。沢をベンチに下げる時間が、明らかに早過ぎたのだ。


 さらに後半44分にFW大野とFW川澄を入れ替えたが、これは完全に遅過ぎた。FW大野は後半途中から足が止まり、疲労困憊の体だった。交代が15分ほど遅かった。

 国際大会を勝ち上がっていくには選手起用、選手交代も重要なファクターとなる。的確なベンチワークを期待したい。

(鈴木良平/なでしこジャパン初代専任監督)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解