最悪なら全英欠場も…錦織にのしかかる過酷な「試合ノルマ」

公開日: 更新日:

 男子テニス錦織圭(25)が、20日のゲリー・ウェバー・オープン(独・ハレ)準決勝で左足ふくらはぎ痛を理由に棄権した。マネジメント会社が22日、トレーナーが「ふくらはぎの筋膜炎」と診断したことを明らかにした。詳しい検査を行った上で、29日英国で開幕するウィンブルドン選手権の出場について判断するという。

 ゲリー・ウェバー・オープン準決勝では、試合序盤から全く足が動かず、棒立ちで相手にリターンを許す姿からは患部が相当痛かったことが想像できる。本人は試合後の会見で「朝起きて凄く痛みがあった。でも、大きなケガではないと思う」とは言ったものの、今大会は初戦からビッグサーバーに苦戦するシーンが目立っていた。左足が悲鳴を上げたとなれば、現地時間29日から始まるウィンブルドン(全英オープン)では好成績は望めない。

 芝のコートで行われるウィンブルドンは、球足が速くバウンドが弾まないため、錦織のような精度の高いストロークでで勝負するタイプが持ち味を発揮するには、どうしても下半身への負担が増すことになる。

 実際、錦織の芝コートの通算成績は23勝18敗。勝率は.561。クレー(.697)、ハード(.672)に比べても極端に悪い。いくら4大大会とはいえ、ウィンブルドンで無理をすれば、故障が悪化するだけでなく、患部の重症化でシーズンを棒に振る恐れも出てくるのだ。米在住のスポーツライターがこう話す。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み