山形・鶴岡東の佐藤監督に聞く 甲子園で東北勢躍進の理由

公開日: 更新日:

――仙台育英(宮城)の佐々木監督も同様に「情報網も発達し、強豪校がどんな試合、練習をしているのかが地元にいてもわかるようになった。物的な面も距離感がなくなった」と話していました。

「ははあ、距離感ですか……。聖光学院さん(福島)、八戸学院光星さん(青森)、盛岡大付属高校さん、花巻東さん(ともに岩手)などは甲子園でも勝ち続けています。練習試合が行える近隣県にそうした学校が増えていますので、甲子園強豪校というものが身近になっていることはあるかもしれません。その意味でも距離感は縮まっているのでしょう。といっても、ウチなどはまだまだですよ。東北大会などで戦っていて(選手が)萎縮することもあるくらいです。現在の東北地区は本当に強い学校ばかりですから」

■「仙台に楽天が来たのは大きい」

――他にも理由はありますか?

「05年に楽天が仙台に来たことも大きいのではないでしょうか。昔はプロ野球をじかに見ようと思ったら、それこそ東京まで出なければならなかった。地方での試合もありましたが、タイミングが合わなければそれまで、でしたから。今の子供たちはプロというものを、昔ほど遠くは感じていないのかもしれません」

――東北では以前よりも「プロになりたい」という子が増えているのですか?

「それはわかりませんが……私が子供の頃はプロというのは雲の上の存在。その距離が縮まったことはあるかもしれません。山形にも楽天の二軍が本拠地を置いていますからね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ