先輩・荒木大輔氏も指摘 早実・清宮に見えた「3つの課題」

公開日: 更新日:

「ファーストストライクを選んで甘い球を逃さずに本塁打するのは大したものです」

 甲子園のネット裏で取材するスポーツライターの安倍昌彦氏が、早実の清宮幸太郎(1年)についてこう言った。

 17日の九州国際大付戦での第2打席。初球のストレートを右翼席にライナーで叩き込んだ。3回戦の東海大甲府戦に続く2試合連続本塁打は1年としてはかつて「怪物」と言われた清原和博松井秀喜でもなし得なかったこと。19日の仙台育英との準決勝でもアーチに期待がかかるが、一方でここまで順調に結果を残しているからこそ、今後しっかりと向き合うべき課題もある。

■現在の打撃は上半身主導

「下半身の強化が重要になってくるでしょう」と冒頭の安倍氏がこう続ける。

「この日の本塁打は、しっかりボールを上から叩いていたが、今は極端に言えば上半身主導で、手が先に動いて下半身が後からついてくるような印象がある。東海大甲府戦で本塁打を放った際のフォームをスローで見ると、足首よりも手が先に動き、ボールをミートさせてから軸足の足首が回転していた。身体能力が高いから上半身の力だけで打てるのでしょうが、これからプロを目指してさらに進化するためには全身を使ってボールに力を伝えることが大事。今、たとえば東海大相模のエース左腕の小笠原の140キロ以上のストレートが内角に来た時、これを引っ張って強烈な打球を放つのは簡単ではないかもしれない。金属バットから木のバットに変わっても飛距離を出そうと思えば、下半身をしっかり鍛えて膝、足にバネを作り、下から体をひねり上げるような打撃フォームを作り上げる必要があると思います」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束