もう視線は海外 清宮幸太郎「2年後メジャー行き」の現実度

公開日: 更新日:

「早実中学時代は英語部に所属。父の勧めで米国へホームステイにも行った。それまでラグビーもやっていた清宮が小学校4年で野球一本に絞った際も、所属チームで迷う清宮に克幸氏が『世界を目指せ』とアドバイスして、世界大会のあるリトルリーグを選んだそうですからね。清宮と父の目は間違いなく世界、メジャーに向いています」(前出のスポーツライター)

 東京の北砂リトルに進み、中学1年時にリトルリーグの世界選手権に出場。66回を数える同大会で過去最長となる310フィート(約94メートル)の特大弾を放ち、米国のメディアに「和製ベーブ・ルース」と名付けられた。清宮の名前は米球界でも広く知られ、その才能と今夏の大フィーバーは国際担当スカウトを通じてメジャーの各球団に伝わっている。順調に成長すれば、再来年には本気で清宮獲得に乗り出してくるはずである。

「メジャーは13年から海外アマ選手の獲得に際して各球団に『出生証明書』の提出を義務付けるようになった。提出期限はその年の5月までだから、日本では〈夏の甲子園大会終了までプロとの接触を禁じる『日本学生野球憲章』に縛られる日本の球児のメジャー挑戦の道が閉ざされた〉と報じられているが、そんなことはない。メジャーのドラフトは毎年6月。高校卒業と同時のメジャー入りはムリでも、数カ月待てば米国のドラフトで指名されたルーキーと同じ立場に立てる」(米球界関係者)

 2年後に清宮が出す結論によっては、その後の高校球児の進路に重大な影響を与えるのは間違いない。清宮が「日本球界の宝」ではなく「世界の宝」を目指せば、プロ野球はかつてない危機を迎えることになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑