地元W杯の日本躍進を後押しする統括団体の“ソロバン勘定”

公開日: 更新日:

 1次リーグ敗退が決まったとはいえ、今大会はイングランド有利のジャッジが目立ったように、ラグビーW杯ではホームアドバンテージは当たり前。

 次回大会では日本の試合間隔を1週間空けたり、移動の負担を軽減するため会場を1カ所に固定するなど、日本を勝たせるためにあらゆる手段を講じることも考えられる。

 WRは次回にも外国人枠を廃止するともいわれるが、国籍を取得した選手の代表入りを認めるなど条件の緩和なら、日本の受けるダメージは最小限に抑えられる。

 今大会はラグビーの母国イングランドでの開催も追い風となり、総収入は大幅増を記録。複数の英国メディアによれば、放映権料、スポンサー料、チケットの売り上げを合わせて総収入は6億ポンド(約1009億円)に達し、11年ニュージーランド(500億円)、07年フランス(530億円)を大幅に上回るのは確実だという。

 大会の盛り上がりにWR関係者はほくそ笑んでいるそうだが、次回は日本が思惑通りにベスト8まで駒を進めれば、高笑いが聞こえることになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景