著者のコラム一覧
松井大輔

1981年5月11日、京都府生まれ。43歳。2000年に鹿児島実業高からJ京都入り。フランスのルマンを皮切りに6カ国.13クラブを渡り歩いた。YSCC横浜ではフットサルチームにも所属してFリーグに出場。「二刀流」をこなした。04年アテネ五輪出場。10年南アフリカW杯ベスト16。24年4月から横浜FC、浦和の育成部門でコーチを務める。

アジアとW杯のサッカーは別物であることを忘れてはいけない

公開日: 更新日:

 ブラジルW杯は、ドイツの優勝で幕を閉じました。アルゼンチンとの決勝戦もドイツは攻守が連動し、ボールポゼッションも見事でした。攻撃の組み立て、シュートまでのリズムも参加国の中でトップでしたね。

 組織力に加えて個の力も突出していたと思います。タイトル獲得は順当だったと思います。

 ボクは昨年末までポーランドでプレーしましたが、隣国のドイツが欧州全体に強い影響力を持っていることを実感しました。政治も経済も、そしてサッカーに関してもそうでした。ドイツのブンデスリーガは隆盛を極めており、代表選手の自国リーグ所属率が高まって代表のチームづくりもスムーズにいく。

 そういう意味で、日本のJリーグをもっとしっかりさせないといけないと痛感しました。

 ドイツというのは、国全体のサッカー哲学が明確なんですね。結果が出ない時代もブレずにやってきたからこそ、今回のW杯制覇があります。

 そんなドイツとは違って、日本はこれまで多くの国の《良いところ》を吸収してきました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状