著者のコラム一覧
松井大輔

1981年5月11日、京都府生まれ。43歳。2000年に鹿児島実業高からJ京都入り。フランスのルマンを皮切りに6カ国.13クラブを渡り歩いた。YSCC横浜ではフットサルチームにも所属してFリーグに出場。「二刀流」をこなした。04年アテネ五輪出場。10年南アフリカW杯ベスト16。24年4月から横浜FC、浦和の育成部門でコーチを務める。

アジアとW杯のサッカーは別物であることを忘れてはいけない

公開日: 更新日:

 ブラジルW杯は、ドイツの優勝で幕を閉じました。アルゼンチンとの決勝戦もドイツは攻守が連動し、ボールポゼッションも見事でした。攻撃の組み立て、シュートまでのリズムも参加国の中でトップでしたね。

 組織力に加えて個の力も突出していたと思います。タイトル獲得は順当だったと思います。

 ボクは昨年末までポーランドでプレーしましたが、隣国のドイツが欧州全体に強い影響力を持っていることを実感しました。政治も経済も、そしてサッカーに関してもそうでした。ドイツのブンデスリーガは隆盛を極めており、代表選手の自国リーグ所属率が高まって代表のチームづくりもスムーズにいく。

 そういう意味で、日本のJリーグをもっとしっかりさせないといけないと痛感しました。

 ドイツというのは、国全体のサッカー哲学が明確なんですね。結果が出ない時代もブレずにやってきたからこそ、今回のW杯制覇があります。

 そんなドイツとは違って、日本はこれまで多くの国の《良いところ》を吸収してきました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!