内村鉄棒落下の余波 強打箇所より“痛い”「審判団の目」

公開日: 更新日:

 体操の世界選手権(英国・グラスゴー)で78年仏ストラスブール大会以来、37年ぶりの団体総合を制した日本男子。来年のリオ五輪では04年アテネ以来の金メダル獲得を期待されるが、楽観視はできない。

 団体決勝の鉄棒で内村航平(26)、田中佑典(25)の両エースが相次いで落下し、スコアは伸びず、6種目合計270.818点。2位英国とはわずか0.473点差で辛くも逃げ切った。

 内村は予選のゆかでも大技の着地に失敗し頭部を強打するミスが出た。絶対王者といわれた内村に陰りが見え始めたことで、リオでの金メダル取りは厳しくなりそうだ。今大会でミスが続出したため、国際審判の印象度が下がる可能性もあるからだ。

 多くの採点競技は審判の心証も得点を左右するといわれる。同じ体操競技の新体操団体「フェアリー・ジャパン」が9月の世界選手権で種目別リボンで40年ぶりのメダル(銅)を獲得したのは、欧州の国際大会で安定した演技を披露したことが審判の高評価につながったからだ。シンクロにしても7月の世界水泳でチーム、デュエットとも4大会ぶりのメダルは、昨年のW杯で格上ウクライナを破って3位に入ったことがレフェリーの印象度を高めたからだといわれる。

 表向きには体操の判定に審判の主観は入りにくいとされるが、リオの団体で金を取るには内村を筆頭にケチのつけようがない完璧な演技を披露するしかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変