関西勢に16季ぶり黒星 名門早大ラグビー部“瀕死”の原因は

公開日: 更新日:

 OBの五郎丸も泣いている――。ラグビーの全国大学選手権は13日、2次リーグが始まり、7連覇を狙う帝京大は法大に66-7で圧勝。関東対抗戦で帝京大と優勝を分け合った明大も京産大に53-14で大勝した。

 そんな中、昨年は正月の風物詩でもある大学4強にも進めなかった名門・早大が衰退の一途をたどっている。この日、天理大に10-14で敗れて黒星発進。関西勢には16季ぶりの黒星を喫した。4位だった対抗戦も散々で、帝京大にはなんと同大学の対抗戦史上最多の92失点、77点差を喫する屈辱的大敗だった。

 かつては狙った選手は逃さなかった早大が、花園のスター選手から敬遠される傾向があるという。早大ラグビー部OBがこう嘆く。

「早大はもともとスポーツ推薦枠が少なくて、運動部全体の3割程度しかいないというのが早大関係者の言い分。それでも強かった頃は、高校日本代表クラスの狙った選手は必ずといっていいほど入学していた。それが今、強豪高校の監督が、トップリーグでラグビーを続け、日本代表を目指すなら、環境面やラグビーに理論的に取り組んでいる帝京大をこぞって推薦しているのが現実です。今年の対抗戦で帝京大を破るなど、近年力をつけている国立の筑波大もスポーツ推薦で人気。ここでも早大は後塵を拝していて、後藤監督が『選手層が薄い』と嘆く苦戦の元凶となっているのです」

 15度の大学選手権優勝を誇る伝統の赤黒ジャージーが今、瀕死の状態に直面している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性