関西勢に16季ぶり黒星 名門早大ラグビー部“瀕死”の原因は

公開日: 更新日:

 OBの五郎丸も泣いている――。ラグビーの全国大学選手権は13日、2次リーグが始まり、7連覇を狙う帝京大は法大に66-7で圧勝。関東対抗戦で帝京大と優勝を分け合った明大も京産大に53-14で大勝した。

 そんな中、昨年は正月の風物詩でもある大学4強にも進めなかった名門・早大が衰退の一途をたどっている。この日、天理大に10-14で敗れて黒星発進。関西勢には16季ぶりの黒星を喫した。4位だった対抗戦も散々で、帝京大にはなんと同大学の対抗戦史上最多の92失点、77点差を喫する屈辱的大敗だった。

 かつては狙った選手は逃さなかった早大が、花園のスター選手から敬遠される傾向があるという。早大ラグビー部OBがこう嘆く。

「早大はもともとスポーツ推薦枠が少なくて、運動部全体の3割程度しかいないというのが早大関係者の言い分。それでも強かった頃は、高校日本代表クラスの狙った選手は必ずといっていいほど入学していた。それが今、強豪高校の監督が、トップリーグでラグビーを続け、日本代表を目指すなら、環境面やラグビーに理論的に取り組んでいる帝京大をこぞって推薦しているのが現実です。今年の対抗戦で帝京大を破るなど、近年力をつけている国立の筑波大もスポーツ推薦で人気。ここでも早大は後塵を拝していて、後藤監督が『選手層が薄い』と嘆く苦戦の元凶となっているのです」

 15度の大学選手権優勝を誇る伝統の赤黒ジャージーが今、瀕死の状態に直面している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償