著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

U-23韓国戦は「コテンパンにやっつける!」くらいの気概で

公開日: 更新日:

 日本五輪代表がリオ行きの切符を手にした。

 イラク戦の決勝弾をMF原川が決めるとは、誰も予想していなかっただろうが、試合のたびに日替わりヒーローが生まれた。これが手倉森ジャパンの良さなんだろうね。

 予選突破の喜びに浸りつつ、やはり今後のことも考えたい。本大会を見据えると「フィジカルの弱さ」が気になる。

 イラクの同点ゴールのシーンは、完全にフィジカルで相手に圧倒されていた。試合を通してセカンドボールが拾えず、それが苦戦の原因にもなったが、これもフィジカル勝負に勝てなかったことが原因だ。それでも日本には「全員で守る」という共通意識が根付いており、失点を重ねることなく試合終盤を迎え、劇的な勝利につながった。

 日本には、技術が高いというアドバンテージがある。それ故に何をやるにしても「巧み」にやろうとしてしまう。

 イラクの場合は、高い技術を見せつける前に強靱なフィジカルとファイティングスピリットを前面に押し出してくる。五輪代表に限らず、すべての日本代表選手は、この「力強さ」を身に付けて欲しいと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議