著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

U-23韓国戦は「コテンパンにやっつける!」くらいの気概で

公開日: 更新日:

 五輪代表のFW陣について考えてみた。

 イラク戦で先制弾のFW久保は、ゴールシーンもそうだったが、サイドからのボールの反応がいいね。点取り屋としての才能を感じる。ただ、局面に応じて「自分からドリブルを仕掛けてゴールに迫る」プレーをもっと見せて欲しかった。

 FW鈴木は、確かにフィジカルに恵まれているが、相手とのコンタクトプレーを見ていると「安定した体勢」が取れていない。だからボールをキープするのに四苦八苦してしまう。体幹の強化が足りないのかな? どっしりと構え、前線でのキープ力が増せば、チームメートからの信頼も厚くなり、その結果として好アシストを配球してもらえるようになる。生来のフィジカルと足の速さだけに頼らず、もっと鍛錬しないといけない。

 決勝戦を前にチームから離脱することになった、五輪最終予選ノーゴールのFW南野は、点取り屋として能力は十二分に持っているし、技術的な問題も見当たらない。所属クラブで結果を出し、五輪代表の一員として国際試合でゴールを重ねていけば、必ず日本を代表するストライカーになれる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動