「厳しい組」リオ男子サッカーGLの相手を中山淳氏が分析

公開日: 更新日:

 2戦目の相手コロンビアは、北中米カリブ海予選3位の米国とのプレーオフを制し、本大会にコマを進めてきた。開催国ブラジル、南米1位のアルゼンチンと比べると格下感が漂うが、南米予選でアルゼンチンと1-1で引き分けたり、ブラジルとの試合を3-0でモノにしている。対戦相手の中では、比較的ラクな相手とはいえ、その実力は決して侮れない。

 14年のブラジルW杯でザッケローニ元代表監督率いる日本代表が、コロンビア代表に真っ向勝負を挑んで1―4の完敗を喫したが、彼我のテクニック、戦術眼、フィジカルなど比較するまでもなく、日本にはハナから勝ち目がなかった。

 年齢制限なしのオーバーエージ(OA)枠3選手以外、23歳以下選手で構成される五輪代表同士の対戦にしても、日本がコロンビアを確実に上回っている部分を探すのは難しい。何とか粘って引き分けに持ち込み、勝ち点1がオンの字という声は少なくない。

「3戦目の相手スウェーデンは、難敵中の難敵と言うしかありません。身長183センチFWグイデッティは、英プレミアの強豪マンチェスターCから現在はスペイン1部セルタに所属。レギュラーとして活躍している。10代の頃は、自由奔放な立ち居振る舞いで物議を醸すことがあり、その“大物感”が、スウェーデン代表の大先輩であるイブラヒモビッチ(パリSG)を彷彿させると評判を集めた。A代表でも実績を残し、日本DF陣が手を焼くのは間違いないでしょう。イタリアのセリエA・パレルモでプレーしているFWクアイソンは、スピードと決定力が武器。この2選手以外にも、欧州各国リーグの主要クラブに所属する選手は多く、日本のB組にスウェーデンが入ってきたことは、不運と言うしかありません」(中山氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった