父義行氏も成長評価 重量挙げ三宅宏美は“年の功”で調整中

公開日: 更新日:

 4度目となる五輪では経験値が強みになる。

 12年ロンドン五輪銀メダリスト三宅宏美(30)は昨年11月の世界選手権で銅メダルを獲得。リオの出場権を手にしたが、大会にはぶっつけ本番で臨んだ。

 一昨年末に腰を痛めて1カ月間はシャフトさえ握れなかった。痛みが引いて練習を再開しても、再発を恐れて調整はままならない。スナッチ(87キロ)、ジャーク(110キロ)の2種目ともロンドンの記録に迫ったのは世界選手権の開幕1週間前だった。

 父親で女子代表監督でもある義行氏(70)は、ここ数年の三宅の成長ぶりをこう説明する。

「若い頃とは違って、年間を通じて練習しなくても、本番で力を発揮できるようになった。ロンドン五輪と比べて調整は遅れており、今はどん底の状態だが、年を取るごとに調整、ピーキングは身に付いてきている。あくまでも8月6日の本番にピークを迎えられるように調整しています。最高の状態に持っていけるかどうかはタイミング次第ではありますが」

 昨年の世界選手権と同様、本番での爆発力に期待がもてるというのだが、海外勢は若手の台頭が著しい。女子48キロ級は昨年の世界選手権を制した蒋恵花(18=中国)が2種目合計で198キロをマーク。2位のブオン・ティ・フイン(23=ベトナム)は、同194キロを記録した。リオでの同階級の金メダルラインは「200キロ以上」と想定されている。

 三宅は過去の練習で205キロを持ち上げたのが最高。「年齢的にラストの五輪」と位置付けるリオ本番で、文字通り最後の“ひと踏ん張り”が期待される。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明