日本OP初V松山英樹 “ボギー後バーディー狙い”に成長の跡

公開日: 更新日:

 試合後に松山は「米国でやっている経験が生きたと思う」と振り返った。

 松山は13年にプロ転向。ルーキーイヤーに日本ツアーの賞金王になると、14年から米ツアーに主戦場を移している。世界のトッププロと激しい競争を繰り広げて、着実に成長している。それはメジャーで何度も上位争いに加わり、3年連続でトップ30選手だけのプレーオフ最終戦に出場したことでもよくわかる。

 9番パー5(551ヤード)では左セミラフから残り232ヤードの2打目を3番アイアンでグリーンに乗せて、このホールは4日間ともバーディーとパワーもけた外れだった。

 米ゴルフ事情に詳しいゴルフライターの吉川英三郎氏は、「メンタル面も強くなっている」と指摘する。

「米ツアーにはバウンスバックというスタッツがあります。ボギーをたたいた次のホールで、バーディーやイーグルを奪うことができたかを数値化したものです。松山は14年112位、15年135位と成績が悪かった。ところが16年は30位までアップ。つまりボギーをたたいても攻める姿勢を崩さずにバーディーを狙っているわけです。米ツアーは選手の実力が拮抗しており、優勝争いの最中にボギーをたたいたからといって、守りに入っては絶対に勝てません。日本オープン最終日は7番ボギー、8番バーディー。15番ボギー、16番バーディーとすぐに取り戻している。攻め続ける姿勢を米ツアーで学んだのがよくわかります」

 最終日観客数は1万4417人だった。ちなみに2位に終わった池田勇太が優勝した前週大会の最終日は2959人。やはり世界で戦うプロは集客力も違う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!