横綱白鵬には恩恵 大相撲に小兵力士ブームひさびさ到来

公開日: 更新日:

 相撲ファンの間では「新ちびっこ旋風」と呼ばれているそうだ。

 近年、小兵力士の躍進が目覚ましい。先場所は173センチ、114キロの石浦が新入幕。十両では173センチ、128キロの業師・宇良が活躍しており、今場所からは168センチ、116キロの照強も十両に昇進した。

 幕内の平均体重は161.5キロ、十両でも同154.8キロと力士の大型化が進む中、彼らはスピードで大型力士を翻弄している。

 同じように土俵に小兵旋風が吹き荒れたのが、昭和50年代初期。「ちびっこギャング」の異名を取った関脇・鷲羽山を筆頭に、大関・旭国、関脇・北瀬海と、小柄な力士が三役を務めた。

 ベテラン相撲記者は「小兵時代再来なら、喜ぶのは白鵬でしょう」と、こう話す。

「小兵力士は奇襲に動じない相手を苦手とする傾向がある。白鵬は生半可なことでは動じず、何より反応の速さは角界随一ですからね。かつては横綱の輪島も、相手を冷静に観察することで鷲羽山らをカモにしていた。対鷲羽山戦は18戦全勝、旭国にも30勝4敗です。当時、力士としては晩年に差し掛かっていた輪島が復活したのも、彼ら相手に星を落とさなかったのが大きいといわれている。白鵬は同部屋の石浦と対戦することはないが、幕内には132キロの千代翔馬といった軽量級の成長株もいますからね」

 白鵬の時代はまだまだ続きそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状