著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

シャルケ内田篤人「チームメートを理解するところから」

公開日: 更新日:

 2016年12月8日の欧州リーグ(EL)のザルツブルク戦。後半38分にピッチに送り込まれた内田篤人は、実に1年9カ月ぶりの公式戦出場を果たした。引退危機も囁かれた日本代表右サイドバックの復活は、ハリルホジッチ監督にも前向きに受け止められた。

「内田は素晴らしい。近代フットボールに適した選手で、守れるしクロスもカウンターアタックも得意だ。本格復帰にはあと数カ月かかるだろうが、まずは《自分本来のレベル》に戻し、代表の先発を勝ち取ってほしい」と期待を口にする。指揮官の言葉通り、彼は日本代表に復帰できるのだろうか? (取材・文/サッカージャーナリスト元川悦子)

 ◇  ◇  ◇

「(ザルツブルク戦は)残り時間が少なくなっていったんで、『もう今日はないかな』と思うくらいだった。俺が監督なら代えないな、と。それでも最後10分でも使ってくれた(バインツィール)監督には、凄く感謝してる。やっとスタートラインだね」と試合後の内田は安堵感をのぞかせた。

 とはいえ、その後のリーグ戦ではベンチ外が続き、17年の初戦となった現地21日のインゴルシュタット戦も、メンバー入りはかなわなかった。

 今季のシャルケの布陣は3(DF)―5(MF)-2(FW)がベース。DFシェプフが右サイドの定位置を確保している状態だ。サブの1番手だったDFカイサラが、冬の移籍期間にトルコ1部のイスタンブール・バシャクシェヒルFKに移籍し、ライバルが1人減ったものの、内田を取り巻く状況が厳しいことに変わりはない。

「ザルツブルク戦の出場時間を見ても、監督が俺のことを『まだ分かってないんだろうな』って感じがした。(負傷離脱前の監督)ケラーだったら、間違いなく後半頭から出したはずだから。いずれにしても、まずは俺の体だね。自分が100%の状態でできるようになれば、試合でもやれると思う」と本人は冷静に「今」を客観視している。

■連係をゼロから構築

 シャルケはここ1~2年で、現場もフロントも大きく様変わりした。内田を獲得したスポーツディレクター(SD)のヘルト氏が昨季限りでチームを去り、今季からはマインツの強化担当だったハイデルSDが就任。監督もケラーの後はディ・マッテオ、ブライテンライター、そしてバインツィールと変わっている。

 選手も内田とプレー経験があるのはDFのヘベデス、アオゴくらい。連係をゼロから構築しなければならない状況だ。

「今までなら、ケガから復帰した時点で信頼されているので使ってもらうパターンだったけど、今回はチームメートがどんなプレーをするのか、理解するところからコツコツやっていくしかない」と彼は神妙な面持ちで言う。

 その作業がどのくらいかかるのか? 本格復帰までの第一の関門だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束