著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

シャルケ内田篤人「チームメートを理解するところから」

公開日: 更新日:

 2016年12月8日の欧州リーグ(EL)のザルツブルク戦。後半38分にピッチに送り込まれた内田篤人は、実に1年9カ月ぶりの公式戦出場を果たした。引退危機も囁かれた日本代表右サイドバックの復活は、ハリルホジッチ監督にも前向きに受け止められた。

「内田は素晴らしい。近代フットボールに適した選手で、守れるしクロスもカウンターアタックも得意だ。本格復帰にはあと数カ月かかるだろうが、まずは《自分本来のレベル》に戻し、代表の先発を勝ち取ってほしい」と期待を口にする。指揮官の言葉通り、彼は日本代表に復帰できるのだろうか? (取材・文/サッカージャーナリスト元川悦子)

 ◇  ◇  ◇

「(ザルツブルク戦は)残り時間が少なくなっていったんで、『もう今日はないかな』と思うくらいだった。俺が監督なら代えないな、と。それでも最後10分でも使ってくれた(バインツィール)監督には、凄く感謝してる。やっとスタートラインだね」と試合後の内田は安堵感をのぞかせた。

 とはいえ、その後のリーグ戦ではベンチ外が続き、17年の初戦となった現地21日のインゴルシュタット戦も、メンバー入りはかなわなかった。

 今季のシャルケの布陣は3(DF)―5(MF)-2(FW)がベース。DFシェプフが右サイドの定位置を確保している状態だ。サブの1番手だったDFカイサラが、冬の移籍期間にトルコ1部のイスタンブール・バシャクシェヒルFKに移籍し、ライバルが1人減ったものの、内田を取り巻く状況が厳しいことに変わりはない。

「ザルツブルク戦の出場時間を見ても、監督が俺のことを『まだ分かってないんだろうな』って感じがした。(負傷離脱前の監督)ケラーだったら、間違いなく後半頭から出したはずだから。いずれにしても、まずは俺の体だね。自分が100%の状態でできるようになれば、試合でもやれると思う」と本人は冷静に「今」を客観視している。

■連係をゼロから構築

 シャルケはここ1~2年で、現場もフロントも大きく様変わりした。内田を獲得したスポーツディレクター(SD)のヘルト氏が昨季限りでチームを去り、今季からはマインツの強化担当だったハイデルSDが就任。監督もケラーの後はディ・マッテオ、ブライテンライター、そしてバインツィールと変わっている。

 選手も内田とプレー経験があるのはDFのヘベデス、アオゴくらい。連係をゼロから構築しなければならない状況だ。

「今までなら、ケガから復帰した時点で信頼されているので使ってもらうパターンだったけど、今回はチームメートがどんなプレーをするのか、理解するところからコツコツやっていくしかない」と彼は神妙な面持ちで言う。

 その作業がどのくらいかかるのか? 本格復帰までの第一の関門だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」