著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

小久保監督が「投手12人でも構いませんか」と聞いてきた

公開日: 更新日:

 例えば、日本ハム大谷翔平が足の故障を理由に日本代表を辞退した一件もそうだ。すぐに小久保監督から連絡が来て、「権藤さん、万が一、投手が12人になっても構いませんか」と聞かれた。

 その時点では大谷を野手として起用する選択肢が残されていたが大谷を野手登録すれば、発表されていた15人の野手から1人、落選させなくてはいけない。そんなことをしたら、外される選手の気持ちはもちろん、チームの和や士気にも影響する。するべきじゃないと思っていたら、監督もまったく同じように考えていた。仮に大谷を野手起用するにしても、登録は投手のまま。小久保監督はそう考え、投げられない大谷の補充をしなければ13人の投手が12人になってしまうが、「それでもいいですか」と聞いてきたのである。

「私は構いません。大谷が使えなくても、日本を代表する投手が12人もいるんです。短期決戦ですからそれで十分。なんとかなるし、します」

 そう答えた。最終的に大谷の野手としての出場も断念。先発候補としてソフトバンクの武田に加わってもらい、投手13人の陣容が固まった。

 直後のキャンプ視察で懸案だった日本代表の抑えも決まった。公にはしなかったが、ここでも小久保監督と意見が一致した。

【連載】WBC 侍ジャパンの舞台裏

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学