世界陸上で銀&銅 競歩が日本で“本当のお家芸”になる日

公開日: 更新日:

 常にどちらかの足が地面に着いていなければならないし、接地した足は地面と垂直になるまで膝を伸ばさなければならない――。

 昨13日の世界陸上男子50キロ競歩で荒井広宙(29=自衛隊)が3時間41分17秒で銀メダル、小林快(24=ビックカメラ)が3時間41分19秒で銅メダルを獲得。スポーツマスコミが「日本のお家芸誕生」と騒ぎ出した競歩の競技者の独特なフォームは冒頭の2つの定義から生み出され、審判に関する規定も含めたルールは山ほどある。

「競歩ほどルールに縛られた陸上種目はおそらくないでしょう」と、スポーツライターの武田薫氏がこう言う。

「ルールは本来、スポーツをするうえで必要不可欠なもの。ただ速く走ればいい種目とは違い、競歩は都市や文明のスポーツなのです。審判が絶えずルール違反がないかチェックしなければならないため、マラソンのようにだれもいない山の中をコースにするわけにもいかない。日本では石川県などで多くの大会が行われていますが、本来は丸の内あたりの都市部をグルグルと回る紳士の競技で、競技者はだれより自分を律しなければなりません。日本ではルールはもちろん、そういった競技の背景すら一般的に認知されていない。だから競技者を受け入れようという企業や組織もまだまだ少ない。競歩という競技が本当の意味で日本に根付かない限り“お家芸”にはならないと思いますよ」

 競歩はこれまで日本人が先天的に劣るといわれた瞬発力や絶対的なスピードだけが勝敗を分けるわけではない。日本人にとって、可能性のある種目であることだけは間違いなさそうだが。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動