世界陸上で銀&銅 競歩が日本で“本当のお家芸”になる日

公開日: 更新日:

 常にどちらかの足が地面に着いていなければならないし、接地した足は地面と垂直になるまで膝を伸ばさなければならない――。

 昨13日の世界陸上男子50キロ競歩で荒井広宙(29=自衛隊)が3時間41分17秒で銀メダル、小林快(24=ビックカメラ)が3時間41分19秒で銅メダルを獲得。スポーツマスコミが「日本のお家芸誕生」と騒ぎ出した競歩の競技者の独特なフォームは冒頭の2つの定義から生み出され、審判に関する規定も含めたルールは山ほどある。

「競歩ほどルールに縛られた陸上種目はおそらくないでしょう」と、スポーツライターの武田薫氏がこう言う。

「ルールは本来、スポーツをするうえで必要不可欠なもの。ただ速く走ればいい種目とは違い、競歩は都市や文明のスポーツなのです。審判が絶えずルール違反がないかチェックしなければならないため、マラソンのようにだれもいない山の中をコースにするわけにもいかない。日本では石川県などで多くの大会が行われていますが、本来は丸の内あたりの都市部をグルグルと回る紳士の競技で、競技者はだれより自分を律しなければなりません。日本ではルールはもちろん、そういった競技の背景すら一般的に認知されていない。だから競技者を受け入れようという企業や組織もまだまだ少ない。競歩という競技が本当の意味で日本に根付かない限り“お家芸”にはならないと思いますよ」

 競歩はこれまで日本人が先天的に劣るといわれた瞬発力や絶対的なスピードだけが勝敗を分けるわけではない。日本人にとって、可能性のある種目であることだけは間違いなさそうだが。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束