生島淳氏も期待 神奈川大20年ぶりV“立役者”鈴木の強み

公開日: 更新日:

 神奈川大が、昨5日の全日本大学駅伝(熱田神宮西門前~伊勢神宮内宮宇治橋前。8区間=106.8キロ)を連覇した1997年大会以来、20年ぶりに制覇した。殊勲者は、東海大と17秒差の2位でタスキを受け取った最終8区の鈴木健吾(4年=宇和島東高)。2キロすぎで逆転すると独走態勢を築き、威風堂々の走りを見せてゴールのテープを切った。

 レース後、テレビ解説の瀬古利彦・日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、上機嫌で「いい走りだった。これから2年でマラソンの体にして東京五輪の星になって。君に期待しているよ」と話し掛け、まだフルマラソンの経験がなく、大言壮語しないタイプの鈴木は「あっ、はい、ありがとうございます」と苦笑いだった。

■周囲に惑わされない走り

 ともあれ鈴木は8月の台湾・台北のユニバーシアードのハーフマラソンで銅メダルを獲得するなど、有望株であるのは間違いない。瀬古リーダーの言うように「東京五輪の星」を期待していいのだろうか?

「真面目で前向きな鈴木選手は『目標を設定してロードマップをきちんと描ける』のがストロングポイントです。9月の全日本インカレと10月の出雲駅伝を休み、全日本駅伝と年明けの箱根駅伝で結果を残し、来年2月の東京マラソンで好タイムを出して、2019年秋のグランドチャンピオンシップシリーズを経て20年東京五輪本大会に臨む――という工程表ができている。レース自体にも同じことがいえます。周囲に惑わされることなく、淡々と自分のペースを守って走り抜ける。マラソン未経験で未知数ですが、大きな期待を寄せたい選手のひとりです」(スポーツジャーナリスト・生島淳氏)

 これまで山の神の東洋大・柏原竜二、箱根3年連続区間賞の早大・竹沢健介のようにマラソンを目指して鳴かず飛ばすで、五輪! イケる! と持ち上げられながら、20代のうちに現役を引退した選手はゴマンといる。

 レース同様、淡々と走るのがいい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解