エース羽生不在も宇野昌磨2位 日本勢連覇「5」でストップ

公開日: 更新日:

 その差、わずか「0.5」――。

 8日のフィギュアスケートグランプリ(GP)ファイナルで、宇野昌磨(19)は惜しくも銀メダル。優勝したネイサン・チェン(18)との差はたった0.50点だった。

 ショートプログラム(SP)ではトップのチェンに続く1.81点差の2位と、逆転不可能な数字ではなかったはず。先に滑走したチェンが4回転ジャンプを6本入れた構成で挑むも、転倒を含むミスを連発。合計286.51点と点数が伸びなかった。

 しかし、トリの宇野も冒頭の4回転ループで転倒。フリーでは184.50点でトップに立つも、逆転Vとはならなかった。

 今大会は羽生結弦(23)なきエース不在のリンク。宇野にとっては金メダルを獲得する絶好のチャンスだった。しかし、宇野の銀で12年(高橋大輔)、13~16年(羽生)と続いていた日本勢の大会連覇は「5」でストップ。平昌五輪の表彰台は、イバラの道となりそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み