鶴竜優勝、貴親方は自爆…モンゴル勢が謳歌する我が世の春

公開日: 更新日:

 だからといって、白鵬が正しいわけではもちろんない。そもそも、日馬富士暴行事件は、つるし上げからの集団リンチみたいなもの。かち上げや張り差しにしたって、横綱相撲とは程遠いものであることは、横綱審議委員会の論をまつまでもない。まして優勝インタビューで観客に万歳三唱を促すなどの言動にいたっては言語道断だ。

 こうした品性のカケラもない、いい加減な外国人力士は白鵬に限らない。1月場所中に無免許運転で追突事故がバレた大砂嵐などはいい例だ。

 外国人力士は現在、「1部屋1人」に制限されている。「このままでは国技の名がすたる」と言いたくても、いま以上に彼らを排除するわけにはいかない。仮に弱い日本人力士ばかり集めて相撲を取らせたとしても、低レベルで見るに堪えない。八角理事長の言う「土俵の充実」からは大きくかけ離れてしまう。

 その結果、モンゴル勢を筆頭に、「相撲さえ強ければいい」「勝てば何をやっても許される」という外国人力士たちがますます増長する。彼らの傍若無人ぶりに拍車がかかるのは間違いなさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変