著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

森岡亮太<下>目標はリーグVと得点・アシストを増やすこと

公開日: 更新日:

 6月14日開幕のロシアW杯に向け、暗雲が立ち込めている日本代表。3月にマリ、ウクライナと戦ったベルギー遠征に参戦したMF森岡亮太は、「ウクライナ戦のハリルホジッチ監督は、マリ戦に比べるとネガティブではなかった」と証言する。指揮官の脳裏には、2014年ブラジルW杯で16強入りしたアルジェリア監督時代の成功体験があるから、まだ修正可能だと考えているのだろう。「僕らもアルジェリアにならないといけない」と話す森岡に、代表に対する熱い思いを聞いた。

「今、監督がやろうとしているのは1対1(デュエル)で負けず、良い守備から良い攻めに転じるサッカーです。それはアンデルレヒトの戦い方と共通している。現代サッカーにおいて守備は非常に重要。ハリル監督の考えは理解できます」と話す森岡が、「ただ……」とさらにこう続ける。

「ベルギーでの2連戦は、ボールを奪えず、選手全員が守備に忙殺されてしまった。守りで動かされる。攻めで動く。両者は精神的なダメージが違います。(移籍した)アンデルレヒトでは『奪ったら自分たちでボールを保持してゴールまで行ける』けど、代表の場合は奪った後にすぐ失うことが多く、自分たちで保持する時間が短い。ウクライナ戦では圭佑(本田=パチューカMF)君が(ボールをキープして試合を)落ち着かせてくれた。ボール保持率を上げることが解決策のひとつとなる」と苦境脱出のカギを口にした。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし