著者のコラム一覧
河治良幸

1973年8月、東京都生まれ。青山学院大卒。サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当。近著に「サッカー観戦バイブル」(成美堂出版)。

コロンビア編<下> 0-0の時間帯を長くして焦りを誘いたい

公開日: 更新日:

 ――06年ドイツW杯前のキャンプ中は寒波で気温が上がらず、日本メディア陣は、冬物の上着を探しました。ところが大会が始まると気温が急上昇し、日本はグループリーグ初戦オーストラリア戦の終盤でスタミナ切れ。逆転負けを喫しました。

「初戦の舞台となるサランスクの気候をケアするのはもちろんですが、2戦目のエカテリンブルクと3戦目のボルゴグラードの地域性も把握しておく必要があります。日本は大会直前にスイスとオーストリアでテストマッチを行いますが、ロシアで1試合くらい経験しておきたかったですね」

 ――コロンビアとはリオ五輪でも対戦。日本は2―2で引き分けてグループリーグ1勝1分け1敗で敗退しました。同2位のコロンビアは準々決勝でブラジルと対戦。前線に2選手を残して8人でゴール前を固め、徹底したロングパスによるカウンター狙いでしたが、0―2で敗れました。

「ネイマールのいるブラジル相手なら仕方ないでしょう。そもそもブラジルと戦う南米勢は、カウンターに勝機を見いだすしかありません。コロンビア戦では、警告を受けない程度のプロフェッショナルファウルも必要でしょうが、自陣ゴール近くの不用意な反則は避けるべき。MFハメス(写真=ロイター)はFKキッカーのスペシャリストです。直接ねじ込まれる危険がありますからね」

(この項おわり)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動