著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

Jの活性化はイニエスタとトーレスの存在だけでは語れない

公開日: 更新日:

 前節(5日)のアウェー浦和戦では長崎GK徳重が、古巣を相手にファインセーブを連発。DF陣も粘り強く対応した。森保兼任監督の広島監督時代の愛弟子である浦和GK西川の牙城を崩せなかったとはいえ、勝ち点1を手繰り寄せた長崎、そして札幌、さらには11位ながら小気味良いサッカーで前節、首位の広島と引き分けた湘南にも注目している。

 当事者には申し訳ないが――。残留争いも見逃せない。勝ち点16で最下位(18位)の名古屋、勝ち点17でブービー17位のG大阪がJ2自動降格ゾーン。J1参入プレーオフに回される16位は勝ち点18の鳥栖。FWトーレスに加えて鹿島からFW金崎を7月に引き入れながら、なかなかチーム状況は上向かない。

 勝ち点20で15位に低迷中の横浜Mも厳しい立場に置かれ、J2初降格も絵空事ではない。 

 93年のJリーグ元年を戦った10クラブ「オリジナル10」の中でJ2降格経験がないのは横浜Mと鹿島だけ。

 焼けつくような夏場を横浜Mがどうしのぐか? 注目したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も