【なでしこ現地ルポ】北朝鮮という“大きな山”を乗り越えた

公開日: 更新日:

 アジア大会準々決勝で強豪の北朝鮮と戦ったサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)は岩渕真奈(INAC神戸)、長谷川唯(日テレ・ベレーザ)のゴールで勝利した。

 62分に2点目のゴールを決めた長谷川は、今や、なでしこジャパンに欠かせない存在となった。身長157センチだが、その行動域は無制限だ。持ち場の左サイドハーフから、最前線、逆サイド、中央から最終ラインまで全力で走り回る。「ボールが欲しくて無駄走りをしてしまう」と言うが、ボールを受けてこそ、彼女の強みが増す。そこに視野の広さと素早い判断力が加わり、ピンチの芽にいち早く気付くのも当然だ。

 豊富な運動量がたたって後半に足がつり、無念の途中交代となった。本人は「みんながキツイ中でやっていたのに申し訳ない」と反省することしきりだが、ダイレクトで仕留めた豪快なゴールで勝利を引き寄せ、十分にお釣りがきそう。自分のゴールについては「超奇跡」と笑うが、それにしては落ち着き払った豪快なゴールだった。

 インドネシア特有の蒸し暑さにも慣れたとはいえ負担は大きい。日本から大量に持ち込んだ雑炊やパスタソースなど口に合った食事を取っても90分間走り通す消費カロリーに追いつかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑