著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみ“天然の無邪気さ”は過当競争の外だから保たれた

公開日: 更新日:

 全米決勝は、セリーナ・ウィリアムズが警告を3度受ける異様な幕切れだった。優勝セレモニーでの激しいブーイングが整然とした拍手に変わったのは、大坂なおみが司会者の質問を遮って、こう切り出したときだ。

「皆さんが彼女(セリーナ)を応援していたのに、こんな結果になってごめんなさい」

 泣き顔でしゃくり上げペコリと頭を下げた。

 勝者が敗者に対し「ソーリー」と言うことは、これまでもあった。ナダルがフェデラーに言ったこともある。だが、異様な状況下で20歳の新人が口にした率直な言葉は新鮮で、我を忘れて興奮する大人たちをたしなめるようだった。

 テニスでは相手のミスも得点になる。言葉を換えれば、相手の失敗が己の得になるため、以前は相手のミスに対してスタンドは拍手しなかった。最近はダブルフォールトにさえ拍手が起きる。ゲームが高度化し、ミスが「ミスを導いた力」、ダブルフォールトは「精神戦の勝利」と解釈が変わり、競技はギスギスしてきたのだ。

 全米オープンは今年がオープン化して50年目だった。最初の優勝賞金は男子1万4000ドル(当時504万円)に対し女子6000ドル。ビリー・ジーン・キングらの運動で1973年から男女同額になり、今年は380万ドル(約4億2580万円)に跳ね上がった

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学